LAPISのニュートラルライフ
ニュートラル・審美眼・自由。 小さなことにおもしろさを。生きてるだけで丸儲け的な 超マイペースな気まぐれブログ。
愛子ちゃんの涙
リアルタイムで、女子モーグルを 観戦しました。
開会式は、観ませんでした。
けど、観たい競技はいくつかあり、
そのうちのひとつ、女子フリースタイルモーグルは、必ずと。
天候が今ひとつの中、
日本人の若手選手の躍進もありました。
どんな出来事があっても
オリンピックには照準を合わせてくる 里谷多英選手も
果敢な攻めで、ミドルセクションのスピードはもう ピカイチでしたね。
長野のメダルラッシュから12年。
ひとつのことをまっしぐらに取り組む姿勢は、
頭が下がります。
愛子ちゃん、いつのまにか、30歳だったのね。
長野の時から、まったく印象が変わらないけれど、
でも、沢山の経験が、彼女に落ち着きと、キャリアの深さを
与えたのでしょう。
一流選手は、たとえ結果が満足のいくものでなくても、
その後のインタビューは、本当に素晴らしいのです。
石川遼君しかり、浅田真央ちゃんしかり、
そして、上村愛子ちゃんしかり・・・
なんて素晴らしいメンタリティなんでしょう。
魂が、大人です。
スポーツは、まさしく、
メンタル面が結果を左右します。
私自身は、競技スポーツの経験はありませんが、
子供達二人が、スポーツを長いことしていたので、
その試合や練習に、同行していました。
チームスポーツでしたが、
精神が鍛えられていると、行動も美しく、
そして何よりも爽やかです。
個人競技であっても、
「おれがおれが」タイプが試合でも 強いようでいて、
実は、
そうでなかったりする・・・・。
もちろん、勝気なのは、共通項ですけどね。
子供達の結果の泣き笑いに、
私自身も影響されました。
この一球、とか このポイント、など
全体の試合の中で必ず、キーになる部分があるんですよね。
そこをどううまく生かすか・・・・。
アスリート達は、瞬時に判断しています。
それは、小さな子供でも・・・。
観ているこっちは、胸が痛くなって、
逃げ出したくなるんですけれど・・・。
ここぞ、の「こころ」
それは、不思議な力を生み出す
原動力なのでしょう。
だからこそ、人を感動させる強さがあります。
オリンピック選手の涙は、尊いです。
忘れていた何かを、
思い出させてくれる気がします。
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント